この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年05月01日

小さな来訪者たち




今日のお客さんは、屋島東小学校の生徒さんたちでした!
総勢20名近く。いつもと違うにぎやかな声に、自然に表情も和みます。

今回は体験学習ということで施設見学が主でしたが、
小学生のみんなが、利用者の方々の生活にどんどん絡んできてくれました。
一緒に昼食を作っている所が気になるのか、沢山の男の子が集まって来てみたり、
それまでソファーでくつろいでいた方は、身を乗り出して話をしようと声をかけてみたり、
心の動きのある、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。

高齢者介護というものを知る、学ぶということは大切なことです。
ですが、この時間を”介護”という領域としてとらえることなく、
時代の変化とともに核家族化が進んできたことで失われつつあるであろう、
おじいちゃんやおばあちゃんとの、ごくあたりまえにあったはずのふれあいを、
少しでも感じてもらえることができたら、それが一番の喜びだと思っています。
私も2児の父である立場ですが、自分だけでは教えてあげられない大事なことが、沢山あります。


逅里苑は、地域の中で生きていくことを何よりも大切にしたい。
これから先、屋島という素敵な場所で出会う人達との交流を思いきり楽しみ、
社会福祉法人として、地域で暮らす方々の力になることが、私達の目標です。

再来週は、運動会にご招待いただいているので、
気合を入れて、参加させてもらいます!  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 17:45Comments(0)地域で生きる

2015年04月21日

新しい場所で


逅里苑には、決して花をつけない桜の木があります。
入り口にある大きな桜は、春になると満開の花を咲かせるのですが、
東側の斜面に植えてあるいくつかの桜は、咲いたことがありません。

どうしてだろう?
土の状態なのか、それとも冷たい風が当たりやすいから?

様々な物事に対して、そう疑問に思うことを、私はしばらく、忘れていたような気がします。
与えられた仕事、役割をこなすことに重きを置くのではなく、
時には一歩立ち止まって周りをゆっくりと見渡してみる。
自分が今まで学んできたことを大切に、
ひとつひとつのことに関心を持ち、追いかけてみること、
今の自分に必要なことだと、桜の木を見ながら感じています。

逅里苑にやってきて、まだ半月。
あの桜の木をいつの日か咲かせてみせよう。
1つ目標ができました。
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 09:28Comments(0)つぶやき

2015年03月19日

綺麗

廊下を歩いていてふと部屋を見ると・・・


「うおっ」すごく綺麗!!
感心して歩いていると違う部屋に花子さんがいらっしゃるではないですか。





皆が帰って来たときに気持ちよく横になれるように部屋の掃除をしてくれていました。
思わず、私も手伝いましょうかというと、「あらま。ありがと。」というお返事が。

職員の仕事を手伝ってもらうのではなく、花子さんがしていることを手伝うこの関係が凄く嬉しく、ありがとうと心の中で思った出来事でした。

  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 13:09Comments(1)ほっこり

2015年03月03日

ひいなあそび

今日はこっそりとこんなプレゼントが




本当に嬉しい限りです。

また、皆で手作りで作ったちらし寿司や押し寿司も






季節の行事って日頃と違って良いですね。

そうそう、甘酒の匂いも施設に充満していました。

ひな人形を買って飾るのも良いですが、こうやって作って渡してくれると愛情を感じます。

いつもいつもありがとうございます。

  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 18:14Comments(0)ほっこり

2015年03月03日

さくら餅



もち米は使わず、うるち米のみで作りました。
もち米を使うより粘りが出過ぎず、軽くつぶすことで、うるち米だけでも適度なもちっと感がでました。

たくさん並んださくらもちからは、さくらのいい香りがして、みんなで「おいしそ~!」と拍手!!
そしてみなさんあっという間に完食!!

食事を提供していていつも思いますが、人気のメニューや利用者さんの好きなものが献立にでると、みなさん食事のスピードが断然に違います(早くなります)。
私たちでも、好物や食べたいと思っていたものが目の前にでてくると、ワクワクしますし、ついついたくさん食べてしまうなんてこともありますよね。
そんな食事に対する気持ちをいつまでも持っていただきたいと、改めて思ったお雛様でした。    
 by管理栄養士
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 17:41Comments(0)おやつ

2015年03月01日

合格しますように!!







今日は、介護福祉士の実技試験です!!
筆記試験の合格通知が来てから約2週間。みんなで集まり日ごろの復習をしてきました。
当日の朝なので自由参加にしていましたが、なんと・・・ドキドキするとのことで全員参加になっていました。

本当にまじめな良い職員さん達です。
今日は、最後にいつも実技試験対策を学んでいた所から見える、神社に合格祈願に行ってきました!
少し、小雨で寒いなか利用者の方も一緒に来てくれました。

母親のような愛情に包まれながら試験に出発です。

どうか全員自分の力を出し切り合格しますように!
実技試験免除の職員さん達も受かっていますように!!  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 10:36Comments(0)勉強会

2015年02月10日

薬 




先日から薬を飲みたく無くなった源内さん。

「じゃあ飲むの止めますか。」というのは簡単ですが、病院から薬を飲むときに説明を受けたように、止める時にもきちんと私たちから説明できないと只の無責任です。

そう思い、ケアマネさんや病院の先生と連絡を取っていると、一人の女性(平賀さん)が、源内さんの手をそっと取り
「大丈夫。私が横でついとってあげるから。」「嫌なら薬飲まんかったらいい。でもその分、いつもより元気になる為に、ご飯沢山食べるんやで。」と一言。



いつもは三割程度の食事をこの日は全部食べられました。

その日から源内さんの隣にはいつも平賀さんが手を握ってくれています。
その光景にご家族からも「薬はいいです。」病院の先生からも「元気なら飲まなくていいよ。」と、ありがたいお言葉が。
職員の説明なんかより平賀さんの手のぬくもりと母親のような包容力がもたらした何にも負けない治療薬に脱帽でした。

  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 11:41Comments(0)ほっこり

2015年02月05日

大切にする気持ち ~思いやり~



いつも味噌が出やすいようになっているのが何故か?
やっと理由が分かりました。

認知症になった源平さんが夜中誰も居なくなった台所で、こっそり冷蔵庫から味噌の袋を取りだし、次使う時に取り出しやすいように寄せてくれていたのです。

源内さんに頭が下がります。
日本人が大切にしてきた思いやりの心がここにありました。

私たちも受け継いでいかなくてはなりません。
「自分の為ではなく、人の為に。」
是非、この心を受け継いでいきたいものです!!

いつも何も言わず、こっそりしてくださり本当にありがとうございます。
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 20:34Comments(0)ほっこり

2015年02月03日

節分 




今日は節分なので皆で恵方巻きを作りました。
恥ずかしがりやの具ばっかりだったのでみんな遠慮して真ん中ではなく端っこに寄ってしまいました。
でも誰も文句を言わず
「私たちのように恵方巻きも「おしとやかに、出しゃばらず、はしっこに寄ってる!!」と
皆で話している姿に思わず心が温かくなりました。

しかも、私が疲れているように見えたのでしょうか?
そっと利用者の福さんが、
「年の数程無いかもしれないけど食べて元気に健康に過ごしなよ!!」と

を渡してくれました。

福さ~ん!!結構豆多いですけど・・・私は何歳に見えているのでしょうか。
でも本当にありがとうございます。

私の鬼を福さんや皆さんが払ってくれ、私の心の中に福が入ってきて元気が出ました。
良い節分の日となりました。ありがとう!!  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 20:24Comments(0)ほっこり

2015年02月01日

外出から思うこと ~ありがとう~





今日は10時から15時30分までサンポートに行ってきました!!
数日前から「何をつくろうか?」「入れ物たりるかな?」「家にあるから持ってくるよ!」
こんな言葉が飛び交うことが嬉しくて迎えた当日の朝!
まず、雨が降らないことに感謝して出発です。

寒い中、皆で食べたお弁当は店で食べるのとはまた違って取り合う楽しさや、
「もっと取りなよ!」「こっちにもあるよ!」という声が聞こえ
皆いつもよりいっぱい食べてくれることが嬉しくて・・・。

寒いから皆で寄り合って食べていることも嬉しくて・・・!!

トイレも利用者さんがお互いに声を掛け合って行ってくれるありがたさ。

お弁当を作ってくれた人、車で送ってくれた人、そしてお互いを気にし合ってトイレの声をかけてくれたり、お皿にとってあげたりしてくれた人、そんな人に感謝しながら利用者さんの笑顔を見て、本当に胸がいっぱいになりました。

みんな本当にありがとう!!  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 20:33Comments(0)ほっこり