2015年07月14日

7月14日の記事

今日は日が暮れてくる少しの時間を使って、周りの草刈り。
逅里苑の上には南北に通る道があるのですが、ここは通称”山の手線”と呼ばれ、
地元の方の朝夕の散歩コースになっています。


7月14日の記事



覆い茂るツタを刈って刈って。ガーン
そうしている中でも、犬の散歩や、健康のために歩いている地元の方々がやってきます。
4~5組だったでしょうか。1時間ちょっとの時間でも、結構な方と挨拶することができるのです。



「つかぬことをお聞きするんやけど、〇〇さんとか、〇〇さんっていらっしゃるんかな?」

ふとそんな言葉を耳にしました。
でも今の利用者の方には聞き覚えがありません・・・
はっ、と思い、よく考えたら職員の名前でした。


「いや、うちの母がおった時にな、沢山世話になったんや。元気にしとるんやろうか。」


よく知っている名前だったので、元気にしています、と。


「そうですか。いや、変なことを聞きました、ありがとう。」
その方は納得された表情で、ライフワークに戻っていかれました。
誰かの心に残るのは、関わってきた一人一人の職員なんだな、と改めて感じます。ニコニコ



草刈りを続けていたら何やら職員でない方が上がってきているのを見かけます。

よく見ると、ユニットの利用者の方のご家族さんオドロキ
「道具をたまたま持ってたんや、みんながしよったら、助けるんが普通やけんな!!
と、農具を駆使する腕はさすがですメロメロ

ちょっとした瞬間の、沢山の出会いにありがとう!

  • LINEで送る


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月14日の記事
    コメント(0)