この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年01月29日

知恵袋

讃岐さんが起きて来られ、かすれて声が上手くでません!!
「大丈夫ですか?」と聞くと「うん。大丈夫!!」と擦れた声で・・・。

心配しながらも少しその場を離れ、またキッチンに戻ると近くに居た花さんがボウルに大根を切ってはちみつをかけているのを発見!!
私は、「えっ」と固まっていると、花さんは讃岐さんの横に座り、大根のはちみつかけを食べてもらおうとしています。
私は、大丈夫かと不安になり先輩の職員さんに伝えると、「大丈夫!!おばあちゃんの知恵やね。喉の痛みが取れるのよ。花さんにありがとうやね。」と教えてくださりそこで初めて一安心できました。

冷蔵庫の中を見ただけで簡単に喉に良いものを作れる花さんを尊敬するとともにこんな関係があることに幸せを感じたできごとでした。
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 13:25Comments(0)ほっこり

2015年01月21日

空海

利用者の小豆さんから「今日は何の日か??」
と笑顔で聞かれたので・・・
頭の中で「??」が回っていた私はとっさに「誕生日でしょ!!」
と答えると「ニヤッ」とされて一言・・・「言うと思った。四国88カ所だけな。知っているのは!!」と言われ
それでも分からない私は・・・
えっ何の日ですか?と聞くと・・・今日は「初大師」の日だそうです。
正直、聞いてもピンと来ない私・・・

やはりご年配の方に知識が敵いません。
同時に小豆さんの「言うと思った」という見透かされた言葉に、少し恥ずかしくなりました。


※「初大師」とは・・・21日は真言宗の開祖である弘法大師空海の入寂の日であることから毎月この日に大師参りと称して大師堂に参拝します。
 1/21はその大師参りの新年最初の日と言うことで、初大師・初弘法と呼ばれ、 何時にも増して参拝者が多い縁日だそうです。

ちなみに、大師参りでは、弘法大師の宝号「南無大師遍照金剛」を唱えるそうです。
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 17:35Comments(0)

2015年01月14日

大切な言葉

入社時、居室で寝たきりだったハナエさん。
新人の私をいつも居室に手招きで呼んでくれ、『愚痴を言えば良いよ。泣いても良いよ。私は寝たきりだけど貴方たちに感謝しているし、貴方たちの気持ちを軽くしてあげる事はできるから。』と言ってくれていたことを思い出します。

この言葉は、学校を出てきた私には少し衝撃的で、介護される立場とする立場は常に入れ替わっていることを知らされた出来事でした。
私は、今まで多くの人とのかかわり、いつも思うことがあります・・・
それは、「人は常に一方向の関わりはないということ。そして、人は亡くなってからも多くのことを教え、育て、見守ってくれている」と・・・
本当に感謝することから始まったこの仕事・・・。
今年はそのことを思い出すことから始まりました!!
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 17:16Comments(0)ほっこり

2015年01月07日

魔法の言葉

1時間半くらいかけてゆっくり食事を食べられる方がいらっしゃる。
「昔は、この人ご飯食べるん早かったんやけどね。食事が喉を通りにくくなってきているのか、最近では本当にゆっくりになってしまって・・・」と不安そうにご家族が話をされた。するといつも隣に座って一緒にご飯を食べている利用者さんが「ゆっくりご飯を食べるってことは良く噛んで食べてるってこと。一つひとつの味を楽しみながら食べてるってこと。だから急いで飲み込むより良いじゃない。」と笑顔で話しかけて下さった。ご家族が「そっか、そうですよね」と返すと、もう一度すかさず「私も隣でご飯を食べているからよく噛んでゆっくり食べるようになったわよ。私、この方に感謝してるの。一緒に食べると1時間くらいよ。」と言うと、ご家族もうれしそうに晴れやかな笑顔を見せてくださった。
あっぱれ!!
私も、早く食事を食べる癖があり、周りの人からもっと良く噛んだら、と言われることが多い。その為、ゆっくり食事しなければと反省する半面、利用者さんの食べる速度が遅くなると大丈夫かな・・と心配に思う自分がいた。
共に過ごす時間の中で、本当に大切にしなくてはらないことに気付けるって素晴らしいなって思った。
そして、ご家族の不安な気持ちにそっと自然に話しかけ安心させて下さった言葉に感謝した。
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 10:26Comments(0)ほっこり

2015年01月02日

讃岐さんからの新年の言葉

明けましておめでとうございます
新年を迎えた喜びと急な冷え込みで複雑な気持ちのままの新年を迎えました。

利用者の方に新年の挨拶をしていた時に言って下さった言葉・・・
「歳を重ねるごとに、考えて勝手に頭の中で答えを出し、その通りにならないとイライラする。でも社会はもっと、もっと広く、想像もつくわけがない。だから、歳を重ねることは怖い!!窓から外を眺めたり、考えたりするだけで動かない人には何も起こらないが、不思議と動く人には社会が助けてくれるんだよ。そう思って私は生活してきました。貴方の1年に何か参考になりますように!!」
と話してくれました。

私にとって、とても気の引き締まる言葉です!!
少しでも讃岐さんのこの新年の言葉を活かせるような1年にしたいと思います。
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 17:21Comments(0)