この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年02月05日

逅里苑Life 毎朝の日課

「そしたら、行ってくるわな~スマイル
玄関先から聞こえる元気そうな声。
最近では、見慣れた朝の一コマ。


逅里苑から道へ出る坂は結構急ですオドロキえっさ、ほいさ。






階段や足元が不安定な所はありますが、いつも誰かと支え合いながら。
毎日の日課として、お宮さんへのお参りを続けています。
最初に行き出したのは1人の方だけでしたが、今では色んな方が道のりを共にします。



ひっそりと持ってきていたがんじきで、階段の掃除。
「もう下りるよ~」
そうは言っても、この階段だけはと、振り向くことなく熱心にニコニコ


私達はこの場所がいつ、どのような想いで建てられたのかは知りません。
ですが、この土地で住むようになり、仕事をするようになり・・・
そんなちょっとした縁を大切にしていきたいと思います。


今日は本当に良い気候でした。
明日も良い天気になりますように。晴れ  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 19:25Comments(0)ちょっと一息

2015年07月07日

逅里苑Life 夜分遅くに・・・

今日は七夕でしたが、あいにくの天気でしたね雨



夜。ふらりとユニットショートのフロアへ。




ちょっと暗めになっている所にお二人の影が。
時はもう22時。さすがに眠たくなってくる時間です。

「ばあちゃん、まだ寝んようるけん」

ちゃんとパジャマも置いていて、いつ着替えようかな、なんて考えながら、
ゆっくりと一緒の時を過ごされています。
あんたは帰るんな?
いいや、泊まりやけんおるで。
そんなやりとりをしつつ、ぼちぼち寝よでーと声をかけながら再び事務所へ。


その後、事務所で作業していたら、しばらくしてユニットのドアが開いて、
「先に寝るけんな」
わざわざ伝えにきてくださいました晴れ
おやすみ~!
なんだかふわっとした瞬間に、少し心が休まったような気がします


しかしこれまた朝も早いのがすごい所です。
私はなかなか起きるのが苦手です泣き

それではまた、明日。 よい夢をニコニコ  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 23:54Comments(0)ちょっと一息

2015年07月03日

逅里苑Life  食欲

食欲、私達に課せられているひとつのテーマです。


みなさんは、どんな時に沢山食べたいと思ったり、食べたくないなと思ったりしますか?
沢山運動した時、生活が充実している時は、食べる力も沸いてきますし、
辛いことがあった時や、楽しくない時は、気分が落ち込んで食べにくくなります。

ストレスがたまっても・・・食べたくなりますが泣き


高齢になって活動量が減り、自分で動くことが難しくなってくることもあります。
3度の食事を出されるだけ食べることって、決して簡単なことではないのかもしれません。
どうすれば食べてもらえるだろう、どうすれば元気になるんだろう。

そんなことを考えながら、今日は自然の風と、日光を浴びてみようと外へ出てみます。




あいにくの曇り空、昼はしっかり照っていたのにガーン
しかし、暑くもなく、寒くも無く、散歩するには良い気候です。
車いすを押しながらだと、話が届きにくかったですが、
高い場所で足を止めて、景色を眺めながら、家族の話を少しだけ聞くことができました。


・・・島に帰りたいなぁ。
瀬戸内海を眺めながら、そう呟かれました。
ここから見る海は、その目にどう映ったのでしょう。


その日の夕食、食事量は3割くらい。
いつもと大きくは変わりがなかったかもしれません。
けれど、今日外に出かけたことは、心に残していてくれたようでした。

このひとときが、一時のもので終わらないよう、明日、明後日に繋げていきたい。
そう強く感じた、夏の午後でした。



  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 22:17Comments(0)ちょっと一息

2015年06月30日

逅里苑Life  6月30日




逅里苑の2階の神棚。
神道では、6月30日は大祓といって半年分の罪穢れを祓う日ということでした。
人は最初、綺麗な状態で生まれてくるが知らず知らずのうちに悪いことをため込んでしまう。
それを半年に一度、心身を清めるために全国の神社では大祓いを行うようです。
おそらく、今日は各地の神社では盛大に儀式が行われたのではないでしょうか。







僕が何やら神棚でごそごそやっていると、何名かの方が興味を持ち集まってくださり、
一緒に手を合わせてくださいました。
ある方は一緒にお祈りしたいと、畳の小上がりを上がって、立つのは難しいけど座ったままで。
ある方は、後ろで「二礼二拍手一礼やで!」と、何回だったっけ、と悩む自分に教えてくれます。



私も、皆さんにならって手を合わせます。
二礼二拍手一礼。
神道に縁がなかった私は、この作法を2年前くらいに初めて知りました。
ここ最近はなんだかしっかりと礼ができるようになってきたな、なんて感じていますスマイル


明日は7月1日、1年の下半期の始まりです。
榊を替え、洗米、塩、水、お酒をお供えし、
また新しい気持ちで頑張っていこうと思いますニコニコ  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 21:04Comments(0)ちょっと一息

2015年06月29日

逅里苑Life 粘り強い汚れに

食堂の床って、毎日拭いていても、汚れていきます。
ご飯が落ちた時にすぐに掃除できずに時間が経ってしまったり、踏んでしまったり・・・
放っておくと黒い糊状の物体になって、モップがけでは全然とれなくなるんですよね。
こんなのどうしたらいいんだ・・・と悩んだ職員の方は多いのではないでしょうかガーン






利用者の方が寝静まったころ、広い食堂でしゃがみ込んでカリカリする男が二人・・・
なんだか変な感じですが、一度モップで湿らせてからだとよく取れます。
これはこれで、病みつきになってしまいます。






ひたすらカリカリしていると、通路から声が。


「もう!あっちで男の人が電気点けたり消したりしてこまっとんや!」

「うわっ!びっくりした~泣き

カリカリ音だけが響く静かなフロアに急な声量でびっくり。
どうやら向こうのユニットで電気のon/offが行われているようで、
気になって知らせに来てくださいました。

「あ、掃除しよんな、ごめんなぁ~。手伝ってあげたらいいんやけど、ごめんあそばせ」
ウフフフ、と手を口に当てながら、去っていくご婦人。
去り際もelegant.ニコニコ


こんな夜を過ごしていると、ああ、ここは皆さんが生活している空間なんだなと実感します。
やっぱり、自分の住んでいる家は綺麗なほうが、良いですよね。

男達の夜は、まだまだ続く・・・  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 21:27Comments(0)ちょっと一息

2015年06月26日

逅里苑Life  カメラマン




この構図、何か良いなと感じた一枚です。
家で一緒に生活していたら、それぞれが自然に自分の生活をしていて、
台所はきっとこんな感じなんだろうな、と思います。


しかし、これを別角度から見ると・・・





こんな感じですガーン
こっちから見るとちょっと寂しいですね(笑)
でも、写真の撮り方ひとつで雰囲気がガラリと変わるのが、なんだか面白くないですか?


良い画が撮れるように、精進します!!
毎日カメラを持った不審者が、あなたの前に現れるかも・・・  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 21:09Comments(0)ちょっと一息

2015年06月19日

逅里苑Life  梅雨

梅雨です。

雨が多く、本当に草が伸びるのが早いです(T_T)
逅里苑には中庭があるのですが、手入れしないとすぐ荒れてしまいますガーン

そろそろ手入れしなきゃ、と思っていたら先にえっさえっさと草を処理していく先客が。
誰に言われるでもなく、いつの間にか中庭で作業に入られていた様子。




腰を曲げ、無理なく草を抜いていく姿は、
自宅で慣れ親しんだ生活の一部だったような気がしてなりません。
そんな自然な姿で居られることに、なんだかうれしい、と感じました。




そんな姿を知っては知らずか、中庭が見えるソファーで新聞を広げてくつろぐ方のご様子。
私は、どちらかというとこっちだろうなぁ・・・(笑)
でもそれはそれで、その人その人の役割、役回りではないかなと感じる、今日この頃なのです。  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 23:13Comments(0)ちょっと一息

2015年06月17日

逅里苑Life  しょうぶ祭り




6月といえばしょうぶの花。
ということで、到着したのは亀鶴公園。





付近にはあじさいの花もたくさん咲いていて、
みんなで季節感を満喫メロメロ
ゆっくりと景色を眺めながらおいしい飲み物なんて飲めたら最高ですね~。





私も前の施設に居る時に、しょうぶ園を毎年見に来ていましたが、
亀鶴公園でのしょうぶ祭りも、今年でもう30回目とのことです。
ここまで長く続くと、ひとつの伝統ある行事ですよね。

取り組み始めたことを真摯に長く継続していくことって難しいのに、
このイベントには、本当に大事にしている目的や想いがあるんだろうな、と感じます。
最初はどうやって始まったのか、年を重ねる中で困難だった経験はなかったのかとか、
そんなことにも興味がわいてきますニコニコ



並んで座る二人、何を考えているのだろう??晴れ
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 20:18Comments(0)ちょっと一息

2015年06月16日

逅里苑Life  ことば



上どんな話をしているのでしょう?
後ろ姿に、色々と想像がふくらみます。
ごはんかな、おやつかな?
食堂に入ろうかと迷っている背中に、「どうしたん?」とかける一言。
言葉をかけた時、、何かが始まります。


言葉には、強い力があると思いませんか?
人が互いの認識を深めながら、社会を営んでこれたのは、
人が他者と関わろうと、思いを伝えるために言葉を作りだしたからなのでしょう。
なにより、会話は人が二人以上居ないと成り立ちませんね。
誰かに自分の思いを伝えたい、共有したいという思いが、言葉を紡がせるのです。




寝る前に、仲の良い二人でおしゃべり。
一人なら不安な夜も、二人なら安心できる。
話ができること、話を聞いてくれることが楽しい、嬉しい、
そんなあたりまえのような感情の動きが、元気で居られる秘訣なのかもしれません。





今日の玄関のお花、綺麗だったので・・・
なんの花でしょうか??メロメロ
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 19:00Comments(0)ちょっと一息

2015年06月15日

逅里苑Life  散髪

「どしたんその髪、さっぱりしたね!」


フロアを歩いている時、ふと違和感を感じ立ち止まると、
いつもリーゼントのようなヘアースタイルで、
ワイルドな雰囲気を出していた方が、スポーティな短髪になっているではありませんかオドロキ




        下




さっぱりとしたイメージチェンジで、とてもよい感じですニコニコ



今日は月に1度の出張美容室の日で、
午前中から多くの利用者の方で大賑わいでした。
あまりに希望者が多く、昼食の時間になってもまだまだ予約待ちの状態。
食事も大事だけど、髪の毛のほうが大事や!といわんばかり。


美容師の方も、手を動かしながら目の前のお客さんとの対話を大切にして下さっていたので、
カットされてる方もまるで近所の床屋に来たかのように、楽しんでおられましたメロメロ



食事、排泄、入浴の3大介護とよく言われますが、
更衣や散髪などの整容はそこには入っていません。

でも、整容は生活において重要な役割を果たしているのではないでしょうか。
髭がぼうぼうでは他人にだらしないと思われるかもしれませんし、
気に入った服がなければデートの約束も、おっくうになるかもしれません。
もしかしたらそれが原因でやる気の低下、食欲不振になり、
食事、排泄、入浴がままならないことも、あるのかもしれません。

そう考えれば自分の身だしなみを整えることって、
人が生きていく上で重要な、”心”の部分に大きく作用していると思いませんか?
そしてそれが、私たちにとっての、大きな課題にもなっています。




「じいちゃん、ごつかったもみあげないやん!どないしたん!?」


あとからそんな笑い合う声が聞こえてくるのも、ご愛敬ですねニコニコ




  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 20:17Comments(0)ちょっと一息