この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年06月05日

玄関先でのこと



「さぬきさん、傘も持たずにどしたん。今日はよっけ雨がふっとるよ。」

「あら、雨がようけふっりょるなぁ。
 ちょっと家に帰らんといかんのや~。
 あそこの車はうごかんのやろか?」



さぬきさんは、まだ逅里苑に来たばかり。
新しい環境での生活に、そんなにすぐ慣れられるはず、ないですよね。

ショートステイを利用になる経緯も、何かしらの理由により在宅生活が難しくなった時、
本人としては納得できない、または理由も説明できないままに
施設を利用になる方が多いのが現状です。


こんな時、あなたならさぬきさんにどう言いますか?


”歩いていくんはしんどいよ、家族さんが来るまでは、おってみたら?”
”忘れ物はない?一度部屋を見に行ってみる?”
”食事の準備しよるけん、せめて食べて帰ろうよ”


色々考えられますよね。
それは正解かもしれませんし、間違いかもしれません。
私なんかは、”巷は物騒なからな~、さぬきさんのボディーガードするけん、安心してな!”
とか意味の分からないことを言って一緒に歩いていくかもしれません。
時間がなければ、フロアに戻れるように上記に似たようなことを言うかもしれません。

ただ、声をかける時のセリフをいくら考えたとしても、
その方が感じている問題を解決するには至らないのです。
ここに居られない、と思う原因を解消しなければ何も変わりはしないのでしょう。


そんなネガティブなことをちまちま考えていると、奥様方がやってきて、声をかけるのです。


「あんた~、どこいくんな。こっちにきーまい。」

「帰りたいんはわかるけど、よもよも言いながらでも、ゆっくりおったらええんやのに~」


2人に声をかけられると、その言葉に歩み寄ることで応えるさぬきさん。
耳が遠いので聞こえたのかどうかはわかりませんが、心配する心は伝わります。
一緒にフロアに戻って、楽しそうにはなししよること。


安心して居られる方法をあーだこーだと考える私達よりも、
自分と同じ目線で、気にかけてくれる方々の言葉がいかに心に届くのか。
こういうのは、理屈じゃないのかもしれません。必要なのは、共に歩ける仲間です。ニコニコ



・・・余談ですが、以前こだわりで紹介した花がいい感じになっています。
うまいこと、色が変わってとても素敵ですメロメロ
スモークツリーと言って、この時期に花を咲かせる木のようですね。
育てやすいみたいなので、興味がある方、いかがですか?(^0^)

  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 17:48Comments(0)ちょっと一息

2015年05月28日

おくりもの

認知症専門デイサービス紡音から、座布団カバーが届きました!




非常に丁寧に作られており、綺麗にパッケージに包装していただいていたのですが、
その写真を残していなかったのが失敗でしたガーン


日々の生活の中で、ちょっと気に掛けることで華やかになることってありますよね。
飾りや小物、身の回りに使用する物品など、手芸でできることって、幅広いです。

私達は、こんなものを作ってほしい!とお願いをし、出来上がりを待つだけなのですが、
寸法を正確に測ったり、布や糸を選んだり、完成までに沢山の苦労があったと思います。



手作りに込められた想いをイメージしながら、長く大事に使っていきます!
紡音のみなさん、ありがとうございました。ニコニコ
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 11:29Comments(0)ちょっと一息

2014年09月13日

朝の散歩

今日は、竹さんも早起きをされていたので、散歩にいきました。
すると、空が面白いことに・・・。
なんと西から東へ線を描いたかのようにスーと一直線に雲がある所と無い所があります。
竹さんと、面白い空ですねと話しながら歩いていると・・・月のような物が・・。

竹さんに「朝ですけど、あの月のような物なんですかね?」と尋ねると、
竹さんは少し笑った顔で「月やで。満月のあと10日間くらいは朝も月が見える。」と教えてくれました。

私が、「竹さんは、星とかが好きなんですか?」と聞くと、
竹さんが、「いやいや昔は空を見て今日の天気を予想していたから、だれから教えてくれなくても分かるんよ。」と言われました。
うぉっ!!さすがですね!!

散歩するだけでも気分が良くなりますが、先輩からの知識を学べるとさらに朝から元気をもらえ今日1日良い日になりそうです。

その時の写真がこれです。


鳥が五剣山に挨拶!?していた写真もアップしておきます。

  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 08:06Comments(0)ちょっと一息

2014年08月27日

朝の散歩

一緒に散歩をしている人から、「ドライブより、散歩が良い」と言われました。
なぜだとおもいますか??

その人が次のように教えて下さいました。
「ドライブだと、どこの道を通ったか、何号線を通ったかぐらいの記憶は残ります。でも記憶に残るのは、目的地とそこまでの目印くらいです。散歩は、ここでこんな人と、こんな花を見つけたり、しゃべったりしたという何もない道にでも思い出や出来事が残ります。また、ここは風がきつい、この季節のこのあたりの匂いがどうかなんて車に乗っていると気付くことができません。だから、思い出を沢山作って、楽しみが増えるのは散歩だと思いませんか。」と教えてくださいました。
なるほど!!と思ったので、その散歩の風景をお知らせすることにしました。
良かったら見て下さった人が、自分も誰かと近所を散歩してみようと思っていただければ嬉しく思います。






今日は朝食後にみんなで散歩に行きました。
そこで、まず入ってきたのがセミの鳴き声!!
「どこにいるのかな~」と思って、さがしても全然見つかりません↓
結局は、一緒に散歩に行った利用者の松さんや竹さんに何処にいるか教えてもらいました。
やっぱり先輩たちは良く知っています。

皆さんは、どこにいるか分かりますか??

歩くだけでも楽しいですが、こういった自然の中で楽しみを見つけることも元気の秘訣になりますね!  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 14:16Comments(0)ちょっと一息

2014年06月13日

散歩

今日は、天気も良く久しぶり散歩に。
さすがに少し距離があったので近くまで車で。
今日は、屋島源平合戦跡めぐりの続きです。
みなさんはもう行かれましたか。
歩くとなにか爽やかな気分になれますよ!!

ここは源平合戦のどこの場面の合戦跡か分かりますか?


もう少しヒントです。


また皆さんも訪れてみてください。

  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 20:37Comments(0)ちょっと一息

2014年05月26日

安心する風景




いつもは散歩に行っているのですが、今日は、少しだけ車に乗って道の駅へ
ここに来た目的は、昔電車の整備をしていた方がいるのでその方と一緒に電車を教えてもらいに来ました。
ここは、もう乗らなくなった琴電の車両が飾られてあります。
枕木のことや、線路にある石のことも教えてくれました。
なぜ線路に石があるか知ってますか??

石の役割は振動などを吸収して乗り心地をよくしたり、沿線への振動を減らしたりしているそうです。

本当、景色を見て癒されるだけではなく、先輩から学ぶと少し賢くなった気になります。  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 18:28Comments(0)ちょっと一息

2014年05月21日

5月21日の記事




今日は、昨日の雨がウソのような晴天。しかも、空気が澄んでるのか食堂から見える五剣山が色鮮やかに見えます。
しかも、そんなに暑くないのでもちろん散歩に行くことにしました。
目的地は、食堂から見える牟礼町の方に行くことに。
散歩している人と話をしたり、ベビーカーに乗った赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、地域の方の優しさに触れることができました。

今日のルートは・・・写真のマンホールがあるところです。
皆さんもさがしてみてください。  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 17:36Comments(0)ちょっと一息

2014年05月16日

5月16日の記事

一緒に散歩をしている人から、「ドライブより、散歩が良い」と言われました。
なぜだとおもいますか??

その人が次のように教えて下さいました。
「ドライブだと、どこの道を通ったか、何号線を通ったかぐらいの記憶は残ります。でも記憶に残るのは、目的地とそこまでの目印くらいです。散歩は、ここでこんな人と、こんな花を見つけたり、しゃべったりしたという何もない道にでも思い出や出来事が残ります。また、ここは風がきつい、この季節のこのあたりの匂いがどうかなんて車に乗っていると気付くことができません。だから、思い出を沢山作って、楽しみが増えるのは散歩だと思いませんか。」と教えてくださいました。
なるほど!!と思ったので、その散歩の風景をお知らせすることにしました。
良かったら見て下さった人が、自分も誰かと近所を散歩してみようと思っていただければ嬉しく思います。

今日は、待ちきれず明日の運動会が行われる学校まで散歩に行きました。
もう運動場には万国旗やテントが準備されていて、明日おじゃまする私たちも今からソワソワしてきます。

その近くでは、元気に公園で遊ぶ小学生が居ました。
元気な声は私たちをも元気にしてくれます。

そして、帰りはこちらに寄り道!!




去年、安徳天皇社のお祭りに参加させてもらった時のことを思い出します。
そして、いつもの金毘羅さんの前を通ると、ここにも体操服姿の小学生が4人。お参りしてました!!

今日は、本当に元気な声が聞けてよい散歩でした。
ただ、帰ってくると皆さん沢山の汗が・・・。本当に暑い季節になってきました。
これからは、飲み物も持って散歩に行きます。  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 18:34Comments(0)ちょっと一息

2014年05月14日

大切な場所(2)

今日は以前紹介した「大切な場所」へ
月曜日は皆さんの予定が合わず今日の集まりに!!
皆さんお元気で本当に安心できる場です。



今回はその大切な場所を少し紹介します。
ここは、昔、塩田の塩を大阪まで船で運ぶ人が多く住んでいたそうです。
そして、そこにはこんな伝説が!!





歴史あるこの場所へ足を運んでみてください。
そして、機会があれば是非寄り合いにもご参加ください!!  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 14:57Comments(0)ちょっと一息

2014年05月12日



今日は、あいにくの雨模様でしたが、小雨時々曇りでしたし、涼しいこともあり少し皆さんと散歩をすることに!!
私は、雨の日は何か「おっくう」になりがちですが、雨が良いという人も。

なんでですかと聞くと、
「雨が嫌いなのは人間の欲。夏に水不足になった時だけ雨を喜び、その後は晴れた方が良いのは自分勝手。草木は雨を待ってるし、喜んでるよ。だから雨の日の匂いや、草木・山の色の違いなどを楽しむ心が大切よ!!」
と怒られてしまいました。

う~ん。なるほど。
すぐに雨を好きにはなれませんが、雨を大切にすることから始めようと思い、今年は水不足で困らないよう今から節水に努めようと思います。  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 16:19Comments(0)ちょっと一息