2015年06月22日
逅里苑Life 浦生でのひととき①

今日は浦生公民館での月に1度の食事作りの日でした!
毎週月曜日は、体操をしたり、クイズをしたり、談話をしたり。
近所に住んでおられる方々が寄り合い気分で遊びに来られます。
屋島でいつまでも元気に暮らそう!がモットーです


今日のメニューは、カレー!

皆さんが、ちょっと狭めの台所に集まってせっせと下ごしらえ。
手と一緒に、口も動いてそうな雰囲気が、良いですね


「あら、今日は誰もこんのんな?」
つぎわけながら、鍋の中を眺めて一言。
どうやら余ってしまったようで、逅里苑の職員さんへと、お弁当を持たせてくれました


きゅうりのからし漬けも付けて下さり、これにおにぎりもついてて結構なボリューム。
たまたまユニットのショートステイも昼ごはんがカレーだったので、
違和感なく一緒に食べることができました(笑)
ごちそうさまです!

2015年06月19日
逅里苑Life 梅雨
梅雨です。
雨が多く、本当に草が伸びるのが早いです(T_T)
逅里苑には中庭があるのですが、手入れしないとすぐ荒れてしまいます
そろそろ手入れしなきゃ、と思っていたら先にえっさえっさと草を処理していく先客が。
誰に言われるでもなく、いつの間にか中庭で作業に入られていた様子。

腰を曲げ、無理なく草を抜いていく姿は、
自宅で慣れ親しんだ生活の一部だったような気がしてなりません。
そんな自然な姿で居られることに、なんだかうれしい、と感じました。

そんな姿を知っては知らずか、中庭が見えるソファーで新聞を広げてくつろぐ方のご様子。
私は、どちらかというとこっちだろうなぁ・・・(笑)
でもそれはそれで、その人その人の役割、役回りではないかなと感じる、今日この頃なのです。
雨が多く、本当に草が伸びるのが早いです(T_T)
逅里苑には中庭があるのですが、手入れしないとすぐ荒れてしまいます

そろそろ手入れしなきゃ、と思っていたら先にえっさえっさと草を処理していく先客が。
誰に言われるでもなく、いつの間にか中庭で作業に入られていた様子。

腰を曲げ、無理なく草を抜いていく姿は、
自宅で慣れ親しんだ生活の一部だったような気がしてなりません。
そんな自然な姿で居られることに、なんだかうれしい、と感じました。

そんな姿を知っては知らずか、中庭が見えるソファーで新聞を広げてくつろぐ方のご様子。
私は、どちらかというとこっちだろうなぁ・・・(笑)
でもそれはそれで、その人その人の役割、役回りではないかなと感じる、今日この頃なのです。
2015年06月18日
逅里苑Life 夕食の準備

夕食前、5名の方がテーブルで集まっているのを発見。
何をしよんかな?と思って覗くと、どうやらもやしの根っことり。
みんなが頑張りよるところ写していいですか!と聞いたら、いかんいかん、と一蹴(笑)
作業をされている手を・・・フレーム、イン!


キッチンでは、じゃがいもの皮をむいている方も、
何ができるん?と聞いても、なんやろなぁ~~、と教えていただけません


しばらくするとソースの良い匂いが。焼きそばでした!

切った食材を見たり、調理の音や匂いがあると、何ができるのかとわくわくしてしまいます。
気になるので、出来上がるまでにフロアを何度も行ったり来たりしてしまいました(笑)
食事は、やっぱり過程も楽しみたい。
夕暮れ前に家に帰ると母が食事の準備をしている独特の雰囲気、
食事ができるまでの時間が、今思えばとても大切な時間だったと思います。
食事をおおいに楽しむこと、今の一つの目標です

2015年06月17日
逅里苑Life しょうぶ祭り
6月といえばしょうぶの花。
ということで、到着したのは亀鶴公園。
付近にはあじさいの花もたくさん咲いていて、
みんなで季節感を満喫

ゆっくりと景色を眺めながらおいしい飲み物なんて飲めたら最高ですね~。
私も前の施設に居る時に、しょうぶ園を毎年見に来ていましたが、
亀鶴公園でのしょうぶ祭りも、今年でもう30回目とのことです。
ここまで長く続くと、ひとつの伝統ある行事ですよね。
取り組み始めたことを真摯に長く継続していくことって難しいのに、
このイベントには、本当に大事にしている目的や想いがあるんだろうな、と感じます。
最初はどうやって始まったのか、年を重ねる中で困難だった経験はなかったのかとか、
そんなことにも興味がわいてきます

並んで座る二人、何を考えているのだろう??

2015年06月16日
逅里苑Life ことば


後ろ姿に、色々と想像がふくらみます。
ごはんかな、おやつかな?
食堂に入ろうかと迷っている背中に、「どうしたん?」とかける一言。
言葉をかけた時、、何かが始まります。
言葉には、強い力があると思いませんか?
人が互いの認識を深めながら、社会を営んでこれたのは、
人が他者と関わろうと、思いを伝えるために言葉を作りだしたからなのでしょう。
なにより、会話は人が二人以上居ないと成り立ちませんね。
誰かに自分の思いを伝えたい、共有したいという思いが、言葉を紡がせるのです。

寝る前に、仲の良い二人でおしゃべり。
一人なら不安な夜も、二人なら安心できる。
話ができること、話を聞いてくれることが楽しい、嬉しい、
そんなあたりまえのような感情の動きが、元気で居られる秘訣なのかもしれません。

今日の玄関のお花、綺麗だったので・・・
なんの花でしょうか??

2015年06月15日
逅里苑Life 散髪
「どしたんその髪、さっぱりしたね!」
フロアを歩いている時、ふと違和感を感じ立ち止まると、
いつもリーゼントのようなヘアースタイルで、
ワイルドな雰囲気を出していた方が、スポーティな短髪になっているではありませんか



さっぱりとしたイメージチェンジで、とてもよい感じです
今日は月に1度の出張美容室の日で、
午前中から多くの利用者の方で大賑わいでした。
あまりに希望者が多く、昼食の時間になってもまだまだ予約待ちの状態。
食事も大事だけど、髪の毛のほうが大事や!といわんばかり。
美容師の方も、手を動かしながら目の前のお客さんとの対話を大切にして下さっていたので、
カットされてる方もまるで近所の床屋に来たかのように、楽しんでおられました
食事、排泄、入浴の3大介護とよく言われますが、
更衣や散髪などの整容はそこには入っていません。
でも、整容は生活において重要な役割を果たしているのではないでしょうか。
髭がぼうぼうでは他人にだらしないと思われるかもしれませんし、
気に入った服がなければデートの約束も、おっくうになるかもしれません。
もしかしたらそれが原因でやる気の低下、食欲不振になり、
食事、排泄、入浴がままならないことも、あるのかもしれません。
そう考えれば自分の身だしなみを整えることって、
人が生きていく上で重要な、”心”の部分に大きく作用していると思いませんか?
そしてそれが、私たちにとっての、大きな課題にもなっています。
「じいちゃん、ごつかったもみあげないやん!どないしたん!?」
あとからそんな笑い合う声が聞こえてくるのも、ご愛敬ですね

フロアを歩いている時、ふと違和感を感じ立ち止まると、
いつもリーゼントのようなヘアースタイルで、
ワイルドな雰囲気を出していた方が、スポーティな短髪になっているではありませんか




さっぱりとしたイメージチェンジで、とてもよい感じです

今日は月に1度の出張美容室の日で、
午前中から多くの利用者の方で大賑わいでした。
あまりに希望者が多く、昼食の時間になってもまだまだ予約待ちの状態。
食事も大事だけど、髪の毛のほうが大事や!といわんばかり。
美容師の方も、手を動かしながら目の前のお客さんとの対話を大切にして下さっていたので、
カットされてる方もまるで近所の床屋に来たかのように、楽しんでおられました

食事、排泄、入浴の3大介護とよく言われますが、
更衣や散髪などの整容はそこには入っていません。
でも、整容は生活において重要な役割を果たしているのではないでしょうか。
髭がぼうぼうでは他人にだらしないと思われるかもしれませんし、
気に入った服がなければデートの約束も、おっくうになるかもしれません。
もしかしたらそれが原因でやる気の低下、食欲不振になり、
食事、排泄、入浴がままならないことも、あるのかもしれません。
そう考えれば自分の身だしなみを整えることって、
人が生きていく上で重要な、”心”の部分に大きく作用していると思いませんか?
そしてそれが、私たちにとっての、大きな課題にもなっています。
「じいちゃん、ごつかったもみあげないやん!どないしたん!?」
あとからそんな笑い合う声が聞こえてくるのも、ご愛敬ですね


2015年06月12日
逅里苑Life おみやげ
「おかえりー、病院どうやった?」
今日は高松さんの定期受診の日。
どうやら経過は良好だったようです。
家族の方との時間も過ごされ、元気に帰ってこられました。
しかし、車いすの後ろになにやら怪しげな袋が・・・

そこには大量の食べ物が
全部食べるん?とみんな驚きを隠せません。
高松さんはどれを先に食べようかとプランを練りますが、
時刻はもう16時、おやつに食べるにも遅いし、夕食も出るので全部はとても・・・
「明日食べるけん、えーんや」
と、言いつつも、よく見れば消費期限は全て今日まで
お惣菜ですしね・・・
自分の家なら、冷蔵庫に1,2日は平気で置いていたりしますよね。
私も、よく冷蔵庫からしばらく置いていたコンビニサラダとかが出てきます(笑)
これも判断が非常に難しく、期限を過ぎてしまうと明確な根拠のラインがありませんし、
食中毒は直接的に被害が出るので、厳密に対応を行わなければいけないのかもしれません。
「高松さん、これ全部食べきらんで~!」
「ええんや、冷蔵庫いれとけば1日くらいいけるわ~」
「いやぁ~だって今日までやで?!」
しばらく、笑いながらそんなやりとりが行われ、出した結論は、「あんたあげるけん、食べまいだ」
多分、ここまでが出来レース。
高松さんは最初から、みんなと絡みながらこの結果に落とそうとしていたのだろうな、と
なんだかそんな風に思います。
今日、高松さんにこう言われました。
「私は、あんたの心がわからんけん、まだよー話せんのや」
「え、でも他人の心なんてずっとわからんことないですか?」
「いいや、私はしばらく人を見たらわかる。きちんとしとる人間なんか、いい加減な人間か。」
この言葉を聞いて、何かドキッとしました。
自分と違う時代を生きてこられ、様々な経験をされてきている高松さん。
その言葉が本当か冗談かはわかりませんが、自分の価値観で推し測れるものではないな、と。
そんな大きい利用者の方達に囲まれながら、私たちは、今日を過ごしています
ちなみに、高松さんはちゃんと自分の好きなものは確保され、
いそいそと食べるプランを立てておられました。
それもまた、たくましい・・・
今日は高松さんの定期受診の日。
どうやら経過は良好だったようです。
家族の方との時間も過ごされ、元気に帰ってこられました。
しかし、車いすの後ろになにやら怪しげな袋が・・・

そこには大量の食べ物が

全部食べるん?とみんな驚きを隠せません。
高松さんはどれを先に食べようかとプランを練りますが、
時刻はもう16時、おやつに食べるにも遅いし、夕食も出るので全部はとても・・・
「明日食べるけん、えーんや」
と、言いつつも、よく見れば消費期限は全て今日まで

お惣菜ですしね・・・
自分の家なら、冷蔵庫に1,2日は平気で置いていたりしますよね。
私も、よく冷蔵庫からしばらく置いていたコンビニサラダとかが出てきます(笑)

これも判断が非常に難しく、期限を過ぎてしまうと明確な根拠のラインがありませんし、
食中毒は直接的に被害が出るので、厳密に対応を行わなければいけないのかもしれません。
「高松さん、これ全部食べきらんで~!」
「ええんや、冷蔵庫いれとけば1日くらいいけるわ~」
「いやぁ~だって今日までやで?!」
しばらく、笑いながらそんなやりとりが行われ、出した結論は、「あんたあげるけん、食べまいだ」
多分、ここまでが出来レース。
高松さんは最初から、みんなと絡みながらこの結果に落とそうとしていたのだろうな、と
なんだかそんな風に思います。
今日、高松さんにこう言われました。
「私は、あんたの心がわからんけん、まだよー話せんのや」
「え、でも他人の心なんてずっとわからんことないですか?」
「いいや、私はしばらく人を見たらわかる。きちんとしとる人間なんか、いい加減な人間か。」
この言葉を聞いて、何かドキッとしました。
自分と違う時代を生きてこられ、様々な経験をされてきている高松さん。
その言葉が本当か冗談かはわかりませんが、自分の価値観で推し測れるものではないな、と。
そんな大きい利用者の方達に囲まれながら、私たちは、今日を過ごしています

ちなみに、高松さんはちゃんと自分の好きなものは確保され、
いそいそと食べるプランを立てておられました。
それもまた、たくましい・・・

2015年06月11日
逅里苑Life お金の管理

今日の天気はどんよりとした、雲模様。
それでも、家の中でずっと居るのも息が詰まるものです。
足は自然に外へ、外へ。

散歩のついでに立ち寄った自動販売機。
ここでひとつの問題が・・・
「あんた、何にするんな?」
ショートステイは、ずっと泊まっている方もいれば、1日泊まって帰る人もいます。
長く泊まる人ほど、お金を自分で持っていることが少ないので、
誰かに買ってもらうか、事前の小口管理を行っておくしかありません。
お金を持っていたのは、一人だけでした。
ここで、選択肢が発生します。
〇お金を持っている方に2名分買ってもらう
〇100円少々でも、お金や物のやりとりはよくないから、やめておく
地域だと、あたりまえにおごったりおごられたりするでしょう。
施設だと、なぜか下の選択肢がちらつくのです。
確かに糖尿病などの既往がある方もおり、自由に何でも買っていいわけではありませんが、
職員の中に、どこか”そういうことは、しないほうがいい”という意識が、見えることがあります。
施設で働いておられる方、そんな経験はございませんか?
どこまで良くて、どこからがダメなのか、よく立ち止まることがあります。

でも、買います

2015年06月10日
逅里苑Life 夜のひととき
夜、ふらりとフロアに行ってみると・・・

ゆったりと編み物
何を作ってるの?と聞くと、分からん、と(笑)
静かなフロアの中で、数名の方が絵を描いたりテレビを見てみたり。
それぞれ穏やかな時間を過ごされているようです。
こうして、逅里苑の夜は更けていきます・・・
また明日、元気で会いましょう。
おやすみなさい

ゆったりと編み物

何を作ってるの?と聞くと、分からん、と(笑)
静かなフロアの中で、数名の方が絵を描いたりテレビを見てみたり。
それぞれ穏やかな時間を過ごされているようです。
こうして、逅里苑の夜は更けていきます・・・
また明日、元気で会いましょう。
おやすみなさい

2015年06月09日
模様替え その2

逅里苑1階ユニット型ショートステイでは、目的をもった環境作りにいそしんでおりますが、
外に向けたソファーがなにげに好評です

新聞を読んだり、コーヒーを飲んでみたり。
自分の時間を過ごせる感じが、良いですよね。
ここ数日は涼しくなっていますし、ふらりと座ってぼーっと外を眺めたくなります


のんびりと、中庭にある木や花をスケッチ中。
「昔から絵を描くのが好きやから」
と、家族の方が色鉛筆とスケッチブックを用意してくれていました。
その想い、しっかり届いています!

