この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年06月11日

逅里苑Life お金の管理




今日の天気はどんよりとした、雲模様。
それでも、家の中でずっと居るのも息が詰まるものです。
足は自然に外へ、外へ。





散歩のついでに立ち寄った自動販売機。
ここでひとつの問題が・・・


「あんた、何にするんな?」

ショートステイは、ずっと泊まっている方もいれば、1日泊まって帰る人もいます。
長く泊まる人ほど、お金を自分で持っていることが少ないので、
誰かに買ってもらうか、事前の小口管理を行っておくしかありません。
お金を持っていたのは、一人だけでした。


ここで、選択肢が発生します。

〇お金を持っている方に2名分買ってもらう

〇100円少々でも、お金や物のやりとりはよくないから、やめておく


地域だと、あたりまえにおごったりおごられたりするでしょう。
施設だと、なぜか下の選択肢がちらつくのです。
確かに糖尿病などの既往がある方もおり、自由に何でも買っていいわけではありませんが、
職員の中に、どこか”そういうことは、しないほうがいい”という意識が、見えることがあります。


施設で働いておられる方、そんな経験はございませんか?
どこまで良くて、どこからがダメなのか、よく立ち止まることがあります。








でも、買いますニコニコ   
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 18:09Comments(0)つぶやき