この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年05月21日

5月21日の記事




今日は、昨日の雨がウソのような晴天。しかも、空気が澄んでるのか食堂から見える五剣山が色鮮やかに見えます。
しかも、そんなに暑くないのでもちろん散歩に行くことにしました。
目的地は、食堂から見える牟礼町の方に行くことに。
散歩している人と話をしたり、ベビーカーに乗った赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、地域の方の優しさに触れることができました。

今日のルートは・・・写真のマンホールがあるところです。
皆さんもさがしてみてください。  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 17:36Comments(0)ちょっと一息

2014年05月20日

祖父の言葉

先日法事がありました。
生前仏間のある部屋でくつろいでいた私に、
仏壇に祭ってあった饅頭を手に取り
二人で分け合って何となく話したあの話を思い出しました。

太郎これからどんどん大人になると、迷うことも多くなるだろう。
おじいちゃんは、その中で一番やっかいなのは人が持っている「価値」なんだと思う。

例えば、お前が大きくなれば人として、好きな人と嫌いな人がでてくるだろう。
そんな時は、無理に嫌いな人を好きになろうと思わなくて良い。
お前が嫌っている人は、必ず誰か他の人に愛されているだろうから。

その時には必ず考えれば良い。
自分も同じように、好かれたり、嫌われたりしていることを。
でも悲観に思う必要はない。
人とはそういうものなのだから。

そしていずれ気づけば良い。
自分自身が思っている自分と
人が思う自分が違うように、
好きな人や嫌いな人など 「人自身」 を作り上げているのも、
自分自身でしかないことを。
そして、どうするかを考えなさい。

小さい時は余り意味が良く分かりませんでした。
だから不思議な言葉として記憶に残っているのかもしれません。
ただ、仏壇の前に座るといつも祖父の話してくれた言葉を思い出します。
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 12:41Comments(0)ほっこり

2014年05月19日

元気をもらいました



とても楽しみにしていた運動会が土曜日に行われました。
この日は、みんなの願いが届き、快晴です。
楽しみにしすぎて早くついたので写真をパチリ。

運動会が始まるといろいろな場所から歓喜の声があがったり、悔しがる姿などが見られ様々なドラマが。
小学生の真剣な眼差しは、運動会参加者全員の心をひきつけ、心があつくなりました。

そして、その元気をもらった参加者の人から「来年は敬老席じゃなくもっと元気になって近くでみるから!!」と前向きな言葉が。

本当に、素晴らしい1日でした。
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 15:16Comments(0)ほっこり

2014年05月16日

5月16日の記事

一緒に散歩をしている人から、「ドライブより、散歩が良い」と言われました。
なぜだとおもいますか??

その人が次のように教えて下さいました。
「ドライブだと、どこの道を通ったか、何号線を通ったかぐらいの記憶は残ります。でも記憶に残るのは、目的地とそこまでの目印くらいです。散歩は、ここでこんな人と、こんな花を見つけたり、しゃべったりしたという何もない道にでも思い出や出来事が残ります。また、ここは風がきつい、この季節のこのあたりの匂いがどうかなんて車に乗っていると気付くことができません。だから、思い出を沢山作って、楽しみが増えるのは散歩だと思いませんか。」と教えてくださいました。
なるほど!!と思ったので、その散歩の風景をお知らせすることにしました。
良かったら見て下さった人が、自分も誰かと近所を散歩してみようと思っていただければ嬉しく思います。

今日は、待ちきれず明日の運動会が行われる学校まで散歩に行きました。
もう運動場には万国旗やテントが準備されていて、明日おじゃまする私たちも今からソワソワしてきます。

その近くでは、元気に公園で遊ぶ小学生が居ました。
元気な声は私たちをも元気にしてくれます。

そして、帰りはこちらに寄り道!!




去年、安徳天皇社のお祭りに参加させてもらった時のことを思い出します。
そして、いつもの金毘羅さんの前を通ると、ここにも体操服姿の小学生が4人。お参りしてました!!

今日は、本当に元気な声が聞けてよい散歩でした。
ただ、帰ってくると皆さん沢山の汗が・・・。本当に暑い季節になってきました。
これからは、飲み物も持って散歩に行きます。  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 18:34Comments(0)ちょっと一息

2014年05月15日

5月15日の記事

今日はご近所の小学校より待ち望んでいたこちらが届きました!!





早速みんなの話題は、運動会の話に。
昔は運動会は秋にしていたよねという話題から、種目の話に。
今と変わらず、徒競走や玉入れ、騎馬戦は昔からあったそうです。
ドキドキしたのは、フォークダンスという意見が・・・。そういえば最近あまり見ないですね。
ユニークだったのは、米俵走というのがあったという人もいました。
会話が弾むにつれて土曜日の運動会が楽しみになってきます。

今から当日晴れるように祈るとともに、少しもって行くおにぎりの具材で悩みます。  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 14:25Comments(0)ほっこり

2014年05月14日

大切な場所(2)

今日は以前紹介した「大切な場所」へ
月曜日は皆さんの予定が合わず今日の集まりに!!
皆さんお元気で本当に安心できる場です。



今回はその大切な場所を少し紹介します。
ここは、昔、塩田の塩を大阪まで船で運ぶ人が多く住んでいたそうです。
そして、そこにはこんな伝説が!!





歴史あるこの場所へ足を運んでみてください。
そして、機会があれば是非寄り合いにもご参加ください!!  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 14:57Comments(0)ちょっと一息

2014年05月13日

屋島にホタルが!!

「子どもの頃、屋島にホタルが居たよ。」という言葉から始まった今日の話。
そこへ昔、社会の先生をしていた塩田さんが来て教えてくれました。
日本で有名なゲンジボタルやヘイケボタルは水ホタルと言って幼虫を水の中で過ごすそうです。
しかし、世界のホタルから見ればとても珍しく、水ホタルより、陸ホタルの方があきらかに多いと教えてくれました。
屋島に居るホタルも陸上ホタルのヒメホタルという種類みたいです。
餌は、カタツムリなどを食べ、見られる時期も、ゲンジボタルやヘイケボタルと同じように6月頃に見る事ができるのだとか。
皆さんも今年のホタル観賞は、陸生ホタルのヒメホタルを見に屋島にどうですか!!
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 12:17Comments(0)ほっこり

2014年05月12日



今日は、あいにくの雨模様でしたが、小雨時々曇りでしたし、涼しいこともあり少し皆さんと散歩をすることに!!
私は、雨の日は何か「おっくう」になりがちですが、雨が良いという人も。

なんでですかと聞くと、
「雨が嫌いなのは人間の欲。夏に水不足になった時だけ雨を喜び、その後は晴れた方が良いのは自分勝手。草木は雨を待ってるし、喜んでるよ。だから雨の日の匂いや、草木・山の色の違いなどを楽しむ心が大切よ!!」
と怒られてしまいました。

う~ん。なるほど。
すぐに雨を好きにはなれませんが、雨を大切にすることから始めようと思い、今年は水不足で困らないよう今から節水に努めようと思います。  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 16:19Comments(0)ちょっと一息

2014年05月09日

5月9日の記事

「こんにちは。また少し太ったんじゃない。」と讃岐さんの娘さんからのありがたい言葉。
そしていつもの立ち話へ。
娘さんから
「私の母は、畑仕事や散歩も良くしたし、和食が好きで魚も食べていた。塩分なども控えていたけど病気になったのよね。やっぱり病気を防ぐことは難しいのかな。」
と言われました。
それから娘さんと讃岐さんの昔の話に。

そしてしばらくしてお互いに思ったことが・・・。
「今も昔と変わらず元気!!」

確かに、病気の影響が出ている部分もありますが、その他の所は元気!!
「本当は病気になることの予防より、なってからも元気でいれるように予防しておくことが重要なのかもしれませんよね。」
と、いう話に。

そして娘さんより
「じゃあ母は、誰にも負けないくらい、昔から予防していたのですね。」
と話が盛り上がり、何か大切なことが見えたように思いました。
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 15:04Comments(0)ほっこり

2014年05月08日

思わぬご近所さん





今日は、天気が良いので皆さんと近くの草ぬきへ。
お昼近くなり、今日はこのくらいで帰ろうとしていると、なんとサルとの遭遇です。
近づいても全然逃げません。
こっちを見るサルに「飛び掛かってきたらどうしよう」と怖がっていたのは私だけ・・・。
皆さんさすがに人生の先輩です。
私は、屋島でこんな近くにサルが出ることに驚いているのに、「猪じゃなくて良かった!!」「もうそんな時期だね!!」などと隣では話が盛り上がっています。
なんて心強い方たちなのでしょう。
しばらくして、サルも人生の先輩に気づいたのか道を譲ってくれました。
  
  • LINEで送る


Posted by 守里会 at 12:37Comments(0)ほっこり