2015年05月18日

自然に人と関わり合う時間

屋島西町にある、浦生公民館では
毎週1度、近所の方が集まって談話や運動を楽しんでいるのですが、
今日は月に1度のお食事会でした。


自然に人と関わり合う時間


家から持ち寄ったタケノコや、切り干し大根の煮物をおかずに、
赤いエンドウ豆をご飯に混ぜたおにぎりを作りました!



意気揚々とおにぎりを握るために畳に上がってきた方は、


「私は畳に座れんわぁ~、わっはっは」


上がった時にふと気づいたように、笑いながら言われていました。



確かに膝などが悪くなり、正座などができない方も多いと思いますが、
何より頼もしく感じたのは、それによって椅子を持ってくるわけでもなく、
あたりまえのように中腰で立ったまま沢山のおにぎりを握りきっていたことでした。


この週に1度の集まりは、老人介護支援センターとして逅里苑が関わってはいますが、
特に誰かに何を言われるでもなく、

”みんなに会えること”

を、一番の楽しみとして、近所に住む方々が、自然な形で継続されているのです。


今日は旬の食材を使った食事をお互いに品評しつつ、美味しくいただくことができました。

次は何をしようか、今度はあの人を誘ってみようか、
そんな話をしながら、こんな時間を地域の中で過ごしていくことが、
元気で居られる秘訣ではないかと感じました。


これから暑くなってくるので次はそうめんなど、さっぱりしたものが良いかななんて話していたので、
それを楽しみにしながら、これからも参加させてもらおうかななんて、考えています。ピース

  • LINEで送る

同じカテゴリー(地域で生きる)の記事画像
地域講座 「住みよい地域で生涯現役」   認知症サポーター養成講座
嬉しいご報告!
逅里苑Life  浦生でのひととき①
小さな来訪者たち
同じカテゴリー(地域で生きる)の記事
 地域講座 「住みよい地域で生涯現役」 認知症サポーター養成講座 (2016-03-19 11:19)
 地域講座 「住みよい地域で生涯現役」               ~介護保険の上手な使い方③~ (2015-12-21 17:50)
 嬉しいご報告! (2015-10-09 16:33)
 逅里苑Life  浦生でのひととき① (2015-06-22 22:01)
 小さな来訪者たち (2015-05-01 17:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然に人と関わり合う時間
    コメント(0)